幼稚園・保育園の先生方へ
という願いを込めて、
こどもたちの健康と体力向上を目的とした
「守ろう!育てよう!
にっこりキッズキャラバン」を
実施しています。大阪府内の保育園・幼稚園等でオリジナルキャラクター
「にっこりくん・にこりちゃん」の映画紙芝居や
「にっこりマンボダンス」で
楽しみながら健康づくりや
良い生活習慣づくりをする無料のイベントです。
多数の応募をお待ちいたしております。
この活動は2006年から継続して活動しております。



イベントの内容
キャラクターと一緒に踊って体づくり
基本的に幼児のお子さまが対象となるイベント内容です。
約1時間程度のイベントとなります。
キャラバンカーでお伺いします。

- A「にっこりくんの元気になる話」
- よい生活習慣を作るための映画紙芝居(1話2分程度)を
4~6話上映します。(年少・年中向き)
- B「やくそくできるかな」(にっこりミュージカル)
- 「やくそくできるかな」は、
交通安全・仲良くあそぶ・お外であそぶための映画紙芝居です。
ミュージカル風の内容となっていて、
みんなで振りを入れたり歌ったりして楽しく参加し
学習することが出来ます。

「にっこりマンボ」(オリジナル音楽)に合わせて簡単なダンス体操をします。


鉄棒・マット・縄跳び・とび箱などができるための基礎づくりと、上手にできるまでの過程を大切にしながら運動を楽しんでもらいます。

にっこりくんの映画紙芝居 (約20分)
Aにっこりくんの元気になる話」とは
「にっこりくんの元気になる話」
は正しい生活習慣の基本となる、
食事・睡眠・運動・挨拶をテーマに
小さなこどもたちがわかりやすく楽しんで学習できる様に
まとめた映画紙芝居です。
にこにこ幼稚園に通うにっこりくんと、その友達こまるくんの一日を通して、
元気な体を作るための6つのポイントを楽しく紹介します。
お話は、1話(約2分)がテーマになっており、
お約束の言葉を反復するなど年少のこどもたちにも
理解、記憶しやすい構成になっております。
6話までになっておりますが下記の組合せからお選びください。
組合せ
- ①セット 1話・2話・4話・6話(約15分)
- ②セット 1話・3話・5話・6話(約15分)
- ③セット 2話・3話・4話・5話(約15分)
「にっこりくんの元気になる話」 おはなし紹介

1話
あさは はやおき きもちいい
早起きをすれば、朝の準備もしっかりできて、元気に気持ちよく一日を過ごせます。

2話
しっかりたべようあさごはん
朝ごはんはパワーのもと。しっかり食べて体を目覚めさせ、元気よく過ごしましょう。

3話
すききらいしない げんきなこ
同じものばかり食べるより、いろんなものをしっかり食べて、強い体をつくりましょう。

4話
おそとで げんきに あそぼうね
昼間、外で元気にあそべば、晩ごはんもしっかり食べられ、夜はぐっすり眠れます。

5話
げんきに あいさつ にっこりと
挨拶は、みんなと仲良くなれるおまじない。恥ずかしがらずに、大きな声で挨拶しよう。

6話
よるは はやめに おやすみなさい
夜、早く寝れば、翌朝さっと起きられます。すくすく大きくなって、強く元気な体をつくれます。
B「やくそくできるかな」(にっこりミュージカル)
「やくそくできるかな」は、交通安全・仲良くあそぶ・お外であそぶための映画紙芝居です。
ミュージカル風の内容となっていて、
みんなで振りを入れたり歌ったりして楽しく参加し学習することが出来ます。
(3本で約15分)
「にっこりマンボダンス」 (約10分)

音楽に合わせて踊るダンス体操を考案しました。
キャンペーンテーマソング「にっこりマンボ」の
軽快なリズムに合わせて踊るダンスは、
小さなこどもたちが楽しみながら体を動かせる、
手軽なエクササイズプログラムです。


運動あそび (約30分)
こどもにも繰り返しの練習が必要です。そのためには、こどもが如何に興味をもって楽しくやってくれるかを考えることが大事です。出来るためのコツを伝えるより、楽しく運動あそびを繰り返しできる様に工夫してほしいと思います。
動物さんに変身


①こいぬさん(6足歩行)
対象年齢:2~3才
マット運動

②クマさん(4足歩行)
対象年齢:4~5才
マット運動

③片足クマさん(3足歩行)
対象年齢:5才
マット運動、とび箱

④カエルさん
対象年齢:3~5才
とび箱

⑤カンガルーさん
対象年齢:3~5才
縄跳び

⑥ワニさん歩き
対象年齢:3~5才
かけっこ

⑦ワニさん(バンザイギュー)
対象年齢:3~5才
鉄棒
鉄棒の体験 (約10分)
逆上がりの体験を2~3名時間の許す限り

リンゴさんみたいに丸く小さくなって
(約15秒)

おサルのキック
(両足を上にキック)
記念撮影 (希望に応じて)
にっこりキッズキャラバンの概要
-
にっこりキッズの募集スケジュール
-
- ● 募集案内送付 1月初め(大阪府内に一斉に郵送)
- ● 募集期間 1月初め~2月中旬締め切り
- ● 抽選 2月中旬~2月末
- ● 決定通知 3月初め(年間スケジュール決定)
-
にっこりキッズの活動スケジュール
-
- ● 活動期間 4月1日~翌年3月31日
(土日祝・年末年始を除く)
- ● 活動期間 4月1日~翌年3月31日
-
募集期間以外に問合せの時
-
- ● 募集期間終了後の案内として⇒次回エントリー登録へ案内する。
次年度の募集案内送付先の登録内容(エントリーフォーム)Googleフォーム
(施設名・郵便番号・住所・電話番号・施設種別・運営・担当者)
- ● 募集期間終了後の案内として⇒次回エントリー登録へ案内する。

機材設置に必要なスペース
機材設置に下記のスペースをご用意ください。
このほか、幼児のお子さまが
体を動かすスペースが必要になります。
※60インチのスクリーンもあります。
対応スペースについては、
お問い合わせください。

